寒あやめ=寒咲き菖蒲=寒咲文目=カンザキアヤメ
寒咲きあやめは、アヤメ科. アヤメ属です
寒咲きあやめの原産地は、地中海の東部沿岸から西アジアです
寒アヤメは、11~3月の寒い時期に咲く常緑の多年草です。花被片は6枚で花茎は殆ど無く花筒が長いのが特徴です。花の咲く位置が葉よりも低いことが気に成りますが、花の少ない時期の花として、観賞価値が高いです。葉の幅は1~1.5Cm程の線形で 根生して茂り草丈は15~30Cm程に生長します。アヤメは通常.冬には葉を枯らしますが、カンザキアヤメは常緑性です。
栽培!!
日当たり、水はけの良い場所を好みます。
日光を好み日照不足は、生育.花付を共に悪くする。
水はけの悪い土地では、土盛りで対処すればよい。
冬夏の対応!!
降雪時期に花が咲くので、必要ならば雪よけを設置すればよい。
夏場にあまり日照りが続くようであれば日除け策を講ずればよい。
水やり!!
夏場などにひどく乾燥が続く様であれば、水をやりましょう。
鉢植えの場合は、用土の表面が乾けばたっぷりと水を与えましょう。
施肥!!
肥料の与え過ぎは、株が生長し過ぎて花付が悪くなります。
庭植えでは殆ど施肥は不要です。
鉢植えでは、3月.9月に緩効性肥料を少々与えましょう。
寒アヤメ・入手のいきさつ=経緯
此処へ登場するカンザキアヤメ=寒アヤメの入手のいきさつを紹介しましょう。時は1987(昭.62)年の春先、新見・津山道路事務所に勤務で新見市に単身赴任の頃、関係先の転勤者へ記念品として備前焼を送ろうと、店に伺った時の事です。
先着の客が居て商談中でした。自分は、出されたお茶と雑誌で順番を待ってました。ふと!!
小窓の外にあやめらしき花が目に留まり、こんな時季に あら!! 不思議? 買い物の事などすっかり忘れて、じっと眺め入っていました。時折花弁の端がそよ風にゆれてとても気持ちよく観られました。
先客との商談に時間がかかるのか、奥さまが「お待たせします」と言いながら、「ずいぶんお花がお好きなんですネ!!」と お茶を注ぎ足してくれまいた。対して自分は「そうなんです!! 特にこの時季には珍しいです」と返しました。すると、奥様は「大事に手を加えて居るのですが思うように株が増えません。も少し株が大きければ、分けて差し上げられるのですが」と喋りながら店に立ち去られました。実はこの店には2度程焼き物を買いに来た事がありましたが、寒咲きあやめの話は初めてでした。購入の花瓶の包みの他に、「ほんの一芽ですが」と話題の寒あやめの根茎に2芽付けて、大事そうにビニール袋に入れ「お好きなようですからキット上手に増やされますでしょう!! 」 と手渡して貰いました。 買い物の事は忘れて仕舞う程嬉しかった事を今も忘れません。
植え付け!!
二芽付きの根茎を、大事に持ち帰ってからは、畑の一番手足の届く目に付き易い場所に植え付け株を急速に増やす事に努めました。随分株が大きく成長し毎年花好きな方が我が家の寒あやめを観て、此の時季に珍しいですねえ、と声をかけてくれました。ところがよく咲いた年の夏のことです。雨無しの旱魃で畑の農作物や草花にも随分被害が出ました。この時残念ながら大事にしていた寒アヤメも全滅しました。この残念談をかって株分けして送ってあげた北九州の知人に伝えたところ、随分大株が出来ているから送り届けますとのことで秋ぐちに沢山届きました。翌年の早春にも、また楽しめる様になりました。
(2013/02/09/11:46)
(2013/02/09/11:47)
(2011/03/31/13:25)
(2013/03/04/15:03)
(2016/01/10/14:10)
(2016/01/11/15:18)
(2016/01/11/15:20)
(2013/01/12/14:30)
(2020/01/13/15:20)
(2020/01/15/15:37)
(2020/01/15/15:38)
(2020/01/17/13:05)
(2016/01/25/10:40)
(2016/01/25/10:40)
(2020/01/26/11:24)
(2020/01/26/11:24)
(2020/01/26/11:25)
(2013/01/30/12:42)
(2010/01/30/13:57)
(2013/01/31/9:42)
(2013/02/03/13:44)
(2013/02/06/11:21)
(2013/02/06/11:21)
(2020/02/07/15:35)
寒アヤメは、多少の降雪には屈しません
(2013/02/09/11:46)
(2013/02/09/11:47)
根雪的な雪でなければ曇天でも花は咲きます
(2013/02/09/11:47)
(2010/02/10/15:22)
(2013/02/12/10:38)
(2013/02/12/10:38)
(2013/02/12/10:39)
(2020/02/19/10:18)
(2020/02/19/10:38)
(2010/02/20/14:31)
(2010/02/20/14:32)
(2010/02/23/11:40)
(2010/02/23/11:43)
(2010/02/23/11:44)
(2010/02/23/11:43)
(2020/02/23/16:11)
(2020/02/23/16:12)
(2013/02/26/10:46)
(2013/02/26/10:52)
(2013/02/26/10:52)
(2020/03/02/15:13)
(2013/03/04/15:02)
(2013/03/04/15:02)
花は外側に3枚の花弁(外花被弁)と内側に直立した3枚の花弁(内花被弁)があり外花には
基部の中央部に黄色の班が入り繊細な網の目状の模様が有る。
(2013/03/04/15:03)
基部の中央部に黄色の班が入り繊細な網の目状の模様が有る。
(2013/03/04/15:03)
(2013/03/04/15:03)
(2013/03/04/15:03)
(2013/03/05/10:29)
(2020/03/06/13:26)
(2013/03/07/9:46)
(2013/03/07/9:48)
(2013/03/07/9:49)
(2013/03/07/9:50)
(2013/03/08/9:30)
(2013/03/08/9:30)
(2013/03/09/17:25)
(2013/03/12/9:20)
(2013/03/12/9:22)
(2013/03/12/15:15)
(2011/03/13/9:26)
(2011/03/13/9:26)
(2013/03/20/10:54)
(2011/03/23/13:58)
(2011/03/23/13:58)
(2011/03/29/13:55)
(2011/03/23/13:58)
(2013/03/26/9:20)
(2013/03/26/9:26)
(2011/03/29/13:56)
(2011/03/31/13:25)
(2011/03/31/13:26)
(2011/03/31/13:31)
(2011/03/31/16:11)
(2022/08/21/10:33)
沢山の枯葉が出ている原因は、夏場の日照りによります。
土壌の乾燥が進めば根茎が枯死します。
水やりに気をつけましょう。
(2016/10/30/09:47)
沢山の枯葉が出ている原因は、夏場の日照りによります。
土壌の乾燥が進めば根茎が枯死します。
水やりに気をつけましょう。
(2016/10/30/09:47)
此の時期に葉枯れが進んでいると花付が悪くなります。
(2016/10/30/09:53)暖かく雪が無ければ、12月の中には花が楽しめます。
(2016/12/31/14:50)最後までご覧戴き誠にありがとうございました。
これからも投稿.編集を続けます。
どうぞ.ご期待下さい!!
(2022/08/23/11:30)
0 件のコメント:
コメントを投稿