フクジュソウ(福寿草)
分類:被子植物門・双子葉植物綱・モクレン亜綱・キンポウゲ目・キンポ
ウゲ科・フクジュソウ属
フクジュソウ(福寿草)は、キンポウゲ科の多年生の宿根草です。
フクジュソウは、別名:ガンジツソウ=元日草とも言われ新春を言祝ぐ意が込められています。自生地は、シベリア半島・中国東北部・朝鮮半島、そして四国や九州でも自生していますが、東北・北海道など寒い地に多いです。お目出度い花として多くの人から知られる福寿草は、晩秋から冬にかけて根が活動を始め草花の少ない早春に、観る人の心を明るく和ませてくれます。福寿草は、地上で芽・葉・茎・花を盛り立てる時期が至って短命です。せっかく厳しい冬を過ごして陽気が良くなったのだから、そんなに急がなくても良いと思いますが、大急ぎで地表の生涯を終えて姿を消します。私達は、うっかりして夏場に見せ場を作る植物に気を取られて、地表から姿を消している福寿草の根っこを掘り起こしたり、慌てて埋め戻したりして反省をします。私は、福寿草に取ってこんな不都合が起こらないような場所として、気が付いたのが花壇の中の紅枝垂れ桜の円形吊り棚仕立の下と言う訳です。本来はもっと太陽の光が当たれば良いですが限られた屋敷の中では仕方ないです。福寿草は正月には古くから、目出度い寄せ植え鉢物として重宝がられています。自然環境下での平均開花時期は、3月から4月が中心です。お正月に開花株が見られるのは、人工加温によるものでしょう。福寿草の花の色は、基本は黄色ですが、白やオレンジの園芸種もあります。花の形としては、八重咲き・菊咲き・三段咲きが有ります。葉は羽毛のように深い切れ込みがあり人参の葉っぱに似て居ます。かかりやすい病害虫としては、白絹病・ナメクジが有ります。白絹病は、夏に発生しやすく株元が白い糸のようなもので覆われ、全体が弱りやがて枯れて終います。土壌に病原菌が繁殖するものです。発見次第に速く抜き取り焼却しましょう。ナメクジは、落ち葉などのすき間で越冬し春先から発生活動し、大切な出かけた新芽などを好んで食害します。見つけ次第に補殺か 薬剤で駆除しましょう。
(2013/01/12/13:54)
(2013/01/15/11:50)
(2013/01/15/11:53)
(2020/01/15/15:30)
(2020/01/15/15:32)
(2020/01/25/10:18)
(2020/01/25/10:21)
(2016/01/17/14:42)
(2013/01/29/13:06)
(2013/02/07/12:58)
(2020/02/07/14:32)
(2020/02/07/15:19)
(2020/02/07/15:21)
(2020/02/07/15:22)
(2020/02/08/11:37)
(2010/02/08/11:48)
(2013/02/15/11:30)
(2020/02/15/12:01)
(2020/02/15/12:02)
(2020/02/15/12:02)
(2020/02/15/12:03)
(2020/02/15/12:03)
(2020/02/15/12:04)
(2020/02/15/12:04)
(2020/02/15/12:05)
(2020/02/15/12:29)
(2020/02/17/15:02)
(2020/02/17/15:02)
(2020/02/19/08:56)
(2011/02/26/13:56)
(2011/02/27/14:36)
(2011/02/27/14:36)
(2011/02/27/14:36)
(2013/02/28/13:03)
(2013/03/01/10:30)
(2013/03/01/10:30)
(2013/03/01/10:31)
(2013/03/01/10:31)
(2020/03/01/14:25)
(2020/03/01/14:26)
(2020/03/01/14:28)
(2020/03/01/14:30)
(2020/03/02/14:20)
(2020/03/02/14:22)
(2020/03/02/14:23)
(2013/03/03/16:06)
(2013/03/03/16:06)
(2013/03/03/16:06)
(2013/03/03/16:07)
(2013/03/03/16:09)
(2013/03/03/16:09)
(2013/03/03/16:09)
(2013/03/04/9:59)
(2011/03/04/16:32)
(2013/03/09/8:26)
(2013/03/09/8:29)
(2013/03/09/17:16)
(2013/03/09/17:16)
(2013/03/09/17:18)
(2013/03/09/17:18)
(2013/03/09/17:20)
(2013/03/11/13:29)
(2013/03/12/18:08)
(2011/03/19/14:18)
(2013/02/12/10:23)
(2013/03/07/12:22)
(2013/03/09/17:19)
(2011/03/19/14:18)
(2016/01/11/14:47)
(2013/01/15/11:50)
(2020/01/15/15:30)
(2020/01/15/15:32)
(2020/01/25/10:18)
(2020/01/25/10:21)
(2013/01/29/13:06)
福寿草の 開花前の頃の地上部は、こじんまりとした小型の植物
のように見えますが、実は 地上部に比べて大変に太くて
長い根を 持っているのが特徴です。株分けとか植え
替作業の経験者は 良くご存じの事でしょう。
(2010/01/30/13:33)
フクジュソウは、根が太くて長く 大きい割合に 水の吸収力
が弱いので、土壌の乾燥に注意を要します。地表が
乾燥たら水を補給しましょう。
乾燥たら水を補給しましょう。
(2010/01/30/13:35)
(2020/02/01/10:59)
(2020/02/01/11:00)
(2020/02/01/11:04)
(2020/02/02/09:49)
(2020/02/02/09:50)
(2020/02/01/10:59)
(2020/02/01/11:00)
(2020/02/01/11:04)
(2020/02/02/09:49)
(2020/02/02/09:50)
(2013/02/06/11:12)
(2013/02/06/11:13)
(2013/02/07/12:58)
(2020/02/07/14:32)
(2020/02/07/15:19)
(2020/02/07/15:21)
(2020/02/07/15:22)
(2020/02/08/11:37)
福寿草60本ほどの花壇(1.5㎡)が、庭の紅枝垂れ桜の
木の下に在りますが,間もなく一斉に咲き誇ります。
落ち葉を放置して置くと猫やイタチが引っ掻き
回し福寿草の蕾が被害を受けるので
竹杭を挿して対処!!
(2023/02/12/11:11)
(2020/02/13/11:07)
(2020/02/13/11:08)
(2020/02/13/11:11)
(2020/02/14/13:12)
(2020/02/14/13:13)
(2020/02/14/13:13)
(2010./02/15/10:24)(2020/02/13/11:08)
(2020/02/14/13:12)
(2020/02/14/13:13)
(2020/02/14/13:13)
(2013/02/15/11:30)
(2020/02/15/12:01)
(2020/02/15/12:02)
(2020/02/15/12:02)
(2020/02/15/12:03)
(2020/02/15/12:03)
(2020/02/15/12:04)
(2020/02/15/12:04)
(2020/02/15/12:05)
(2020/02/15/12:29)
(2020/02/17/15:02)
(2020/02/17/15:02)
(2020/02/19/08:56)
厳冬期!! 葉も蕾も成長するなか、降雪で押し
潰され乍らも立ち上がって行く強さよ!!
(2020/02/19/08:57)
(2013/02/22/13:39)
(2020/02/23/15:55)
(2020/02/23/15:56)
(2020/02/23/15:57)
(2011/02/24/8:37)
(2011/02/24/8:37)
(2013/02/24/10:38)
(2013/02/24/10:41)
(2013/02/24/10:42)
(2016/02/24/15:34)
(2016/02/24/15:35)
(2016/02/24/15:35)
(2016/02/24/15:35)
(2016/02/24/15:54)
(2013/02/25/12:42)
(2013/02/25/16:06)
(2013/02/25/16:07)
(2013/02/26/8:38)
(2013/02/26/8:39)
(2011/02/26/10:30)
(2020/02/26/10:33)
(2011/02/26/13:53)
(2011/02/27/14:36)
(2011/02/27/14:36)
(2011/02/27/14:39)
(2012/12/09/16:14) (2011/02/27/14:38)
(2013/02/28/13:00)
(2013/02/28/13:03)
(2013/03/01/10:30)
(2013/03/01/10:30)
(2013/03/01/10:31)
(2013/03/01/10:31)
(2020/03/01/14:25)
(2020/03/01/14:28)
(2020/03/01/14:30)
手前に直立するのは自然に生えた寒わらびです。間も無く
地上部は枯れて姿を消します。
(2020/03/01/14:30)(2020/03/02/14:20)
(2020/03/02/14:22)
(2020/03/02/14:23)
この福寿草は、陽が当たれば花弁が開く状況にまで成長していますが
寒波襲来により 周辺地面にあられが写っています。 悪天候
により花弁は、堅く蕾のように閉じております。
により花弁は、堅く蕾のように閉じております。
(2011/03/03/10:39)
(2013/03/03/11:07)
(2013/03/03/11:09)
(2011./03/03/12:49)(2013/03/03/16:06)
(2013/03/03/16:06)
(2013/03/03/16:06)
(2013/03/03/16:09)
(2013/03/03/16:09)
(2013/03/03/16:09)
(2013/03/04/9:59)
(2011/03/04/16:38)
(2013/03/05/13:49)
(2013/03/05/13:50)
(2013/03/05/13:51)
(2013/03/05/13:53)
(2013/03/05/13:54)
(2013/03/05/13:59)
(2013/03/05/13:59)
(2013/03/05/14:00)
(2016/03/06/08:20)
(2016/03/06/08:21)
(2016/03/06/08:21)
(2016/03/06/08:22)
(2013/03/06/9:54)
(2013/03/06/9:55)
(2013/03/06/9:56)
(2013/03/06/9:57)
(2013/03/06/9:57)
(2013/03/06/9:58)
(2013/03/06/14:17)
(2013/03/06/14:17)
(2013/03/06/14:18)
(2013/03/06/14:18)
(2013/03/07/9:30)
(2013/03/07/9:35)
(2013/03/07/9:37)
(2013/03/07/10:11)
(2013/03/07/10:12)
(2013/03/07/12:22)
(2013/03/07/12:26)
(2020/03/07/13:49)
(2013/03/08/9:39)
(2013/03/08/9:40)
(2013/03/08/9:40)
(2013/03/08/9:41)
(2013/03/08/9:42)
(2013/03/08/9:42)
(2013/03/08/13:54)
(2008/03/08/14:53)
(2013/03/09/8:26)
(2013/03/09/8:29)
(2013/03/09/17:16)
(2013/03/09/17:16)
(2013/03/09/17:18)
(2013/03/09/17:18)
(2013/03/09/17:19)
(2013/03/11/13:29)
(2013/03/11/13:29)
(2013/03/11/13:31)
(2013/03/11/13:32)
(2013/03/12/9:59)
(2013/03/12/10:00)
(2013/03/12/10:00)
(2013/03/12/10:04)
(2016/03/12/11:00)
(2013/03/12/18:07)
(2011/03/14/11:35)
(2016/03/14/15:27)
(2016/03/15/13:26)
(2013/03/16/8:27)
(2011/03/19/14:21)
(2016/03/22/13:40)
(2016/03/22/13:41)
(2016/03/22/13:41)
(2016/03/22/13:42)
(2016/03/23/12:26)
(2016/03/23/12:28)
(2016/03/23/12:29)
(2016/03/22/13:40)
(2016/03/22/13:41)
(2016/03/22/13:41)
(2016/03/22/13:42)
(2016/03/23/12:26)
(2016/03/23/12:28)
(2016/03/23/12:29)
(2013/03/25/10:37)
(2011/03/29/13:40)
(2011/03/29/13:43)
(2011/03/29/13:44)
(2013/04/01/10:32)
(2011/04/01/11:08)
(2011/04/01/11:10)
(2011/03/29/13:44)
(2013/04/02/10:20)
仕舞い根株が夏秋と地中で休眠します。でも夏場に
乾燥が激しければ水やりを要します。
(2016/04/22/15:42)
(2012/12/09/16:14)
(2016/12/19/13:07)
オット!! 大敵!! ナメクジ!!
此の時期寒いようでも昼間落ち葉の下に隠れていたナメクジが、夜間に福寿草の花芽を食害します。花芽の頂部を少しでも
食べられるとまともな開花は望めません。ナメトール
剤をばら撒いたところ死骸が確認できました。
左側にナメトール剤が見える。
(2016/12/19/13:09)
(2016/12/19/13:09)
が、落ち葉を沢山被っておれば頭を出すのに少し
時間がかかります。この芽は落ち葉が
無いので根元までよく見えます。
(2016/12/31/14:39)
最後迄ご覧頂き誠に有難うございました。
今後も編集.投稿を続けて参ります。
どうぞ!! ご期待下さい。
ブログ:「厚の植栽」
あつし
(2023/10/02/16:40)
0 件のコメント:
コメントを投稿