2013年10月18日金曜日

カタクリ(片栗)の一年間

カタクリ(片栗)

カタクリは、ゆり科カタクリ属の多年草です。

カタクリは、ニリンソウなどと同様の植物で、共に春の妖精とも呼ばれています。

カタクリは、が種子を巣に運びこむ事でもよく知ら ています。早春の落葉樹林を飾る物として広く季節の話題に登る多年草の球根植物です。早春の落葉樹林を飾る植物として広く季節の話題に登る多年草の球根植物です。低山地の落葉樹林に生え育ちます。地下の鱗茎から抽出したデンプンを片栗粉と言います。
カタクリは7~8年の1枚葉の長期間を経て2枚葉の個体と成りやっと開花にたどりくのです。カタクリは、早春に他の花に先がけて開花し、逆に周囲の木々や草がすっかり緑に成る季節には、地上から全く姿を消してしまいます。ところが近年の園芸ブームにより、自生地が心無い人に見つかれば、ねこそぎの盗掘にあい誠に残念の極みです。
此処に出て来るカタクリは、今は亡き町内の植物愛好者から7、8年前に戴いていたものに一昨(2011)年の秋に農協から球根を購入し鉢に植え足したものです。



(2013/03/22/  11:19)




(2013/03/19/  14:20)


                                                                                      
(2013/03/07/  10:08)



(2013/03/09/  08:23)



(2013/03/09/  08:23)



(2013/03/09/ 08:25)



(2013/03/11/  12:48)



(2013/03/11/  12:52)



(2013/03/11/  13:24)



(2013/03/12/  13:40)



(2013/03/13/  10:11)



(2015/03/14/  12:57)





此の芽は昨年に咲くつもりが咲かなかった球根から出たものです。
今春は是非咲いて欲しいです。
(2022/03/15/  11:03)



カタクリは2013年頃から鉢植えで楽しんでいましたが、2016年には、
枯れてしまいました。2020年には別の鉢に球根を植えましたが、
2021年には葉が出たものの咲きませんでした。2022年の
早春には、其の鉢に黄色のカタクリを植え込んで、赤.
黄の開花を待つことにしました。
(2022/03/15/  11:04)






(2013/03/15/  11:13)


(2013/03/15/  11:22)


(2013/03/15/  11:22)


(2013/03/16/  12:21)



(2013/03/16/  12:22)



(2013/03/16/  12:23)



(2013/03/16/  15:39)



2013/03/16/  15:44)


2個目の葉が出て来ました。
2013/03/16/  15:47)



2013/03/16/  15:48)


2015/03/17/  07:35)


蕾が出て来て嬉しくなっちゃった!!
2022/03/17/  11:33)


2022/03/17/  11:34)


2013/03/17/  12:58)


2013/03/19/  08:06)


2022/03/19/  11:06)


2013/03/19/  14:13)


2013/03/19/  14:16)


2013/03/19/  14:17)


(2013/03/19/  14:20)


2022/03/20/ 10:14)


(2015/03/22/  09:05)


(2013/03/22/  11:16)


(2013/03/22/  11:19)


少し遅れて黄色のカタクリの芽が出て来ました。
(2022/03/24/  13:07)


(2022/03/25/10:51)


(2022/03/25/10:51)


(2013/03/28/  11:06)


上左側に詩赤色2本に続いて黄色らしきカタクリが蕾を付けて来ました。
(2022/03/28/  11:34)


(2022/03/28/  11:36)


3月15日に芽を出したものが29日に開花しました。
(2022/03/29/  11:51)


(2022/03/29/  12:02)


黄色に先駆けて紫赤色のカタクリの花、1茎1輪が2本咲ました。
(2022/03/29/  12:03)


(2013/03/30/  13:25)


紫赤色と黄色のカタクリではハッパの色も少し違うようです。
黄色い花のハッパの方が少し大きいです。
(2022/03/30/  14:19)


(2022/03/30/  14:22)


(2022/03/30/  14:31)


(2022/03/31/  11:05)


黄色のカタクリでは1っ本の花茎に複数個の花を着けるものがあります。
此れはどうやら3個咲きのようです。
(2022/04/01/  13:15)


(2013/05/14/ 17:32)でも写真添付で説明した通り、種を直播きしをして
2014年、そして2015年と発芽を期待したが、残念ながら生えません
でした。それどころかこれまで開花を楽しませてくれた
球根までが元気を失い2016年には、遂に枯失し
ました。又何時の日か球根を求めて
可憐な花を楽しみます。
(2015/04/02/  16:38)



(2015/04/02/  16:47)


(2015/04/05/  10:12)


今春は紫赤色は2本咲き、先に咲いた方は花弁が散り実が太って来ました。
(2022/04/06/  15:02)


 (2022/04/06/  15:03)


 (2022/04/06/  15:08)   
     
                              
                 
                                        
開花中に受粉に成功した花は、花弁の
散った後に種が成長します。
 (2013/04/06/ 15:24)


 (2022/04/08/ 13:24)


 (2022/04/08/ 13:27)


(2013/04/08/  13:56)


(2013/04/08/  13:58)


 (2022/04/09/ 16:37)


 (2022/04/09/ 16:41)


 (2022/04/09/ 16:42)


(2022/04/10/ 09:38)


(2013/04/10/  11:08)


(2013/04/10/  11:10)



此の鉢には、黄色咲きカタクリが8本植わっています。
(3個咲が2本、2個咲が2本、1個咲が2本、咲かないのが2本)
(2022/04/11/  08:38)


(2013/04/11/  16:46)


(2022/04/11/  17:22)


(2022/04/11/  17:27)


右側の種坊主は、先に咲いた紫赤色のカタクリのものです。
(2022/04/11/  17:30)


紫赤色のカタクリは、1茎に1輪で小さくかれんです。
既に咲き終わり左側に2個の種が出来ています。
其れに比べますと黄色のカタクリは、花茎も長く1茎
に3輪もの花を着けるものもありとても豪華です。
(2022/04/12/  08:59)


(2022/04/12/  09:19)


(2013/04/12/  11:48)


(2022/04/13/  11:33)


(2022/04/13/  11:33)


開花した花は、時間が経つにつれて変色しながら花弁がそり巻きやがて朽ちます。
(2022/04/15/  16:30)


(2022/04/15/  16:33)


(2022/04/15/  16:33)


(2022/04/16/  11:48)


(2022/04/16/  11:48)


(2022/04/18/  10:25)


(2022/04/18/  10:25)


花1輪ずつも見事です。
(2022/04/20/  15:33)


(2022/04/21/  13:59)


(2022/04/25/  09:43)


(2022/04/28/  07:10)


(2013/04/28/  11:59)


黄色より先に開花した紫赤色のカタクリは、立派な実を付けています。
(2022/05/06/  09:01)


(2022/05/06/  09:03)


(2022/05/14/  16:15)


(2022/05/14/  16:18)


(2022/05/14/  17:09)



花弁が散った後ちに、受粉に成功した花の実だけが
膨らみ熟す頃には、葉は次第に朽ち枯れて
行き 球根は、眠りにつきます。
(2013/05/14/  17:10)



開花中に受粉に成功すれば種が成長します。そして
自然落下した種は、更に限られた種のみが、
に発根 発芽し生長を始める訳です。
開花迄に7年かかります。
(2013/05/14/  17:21)


 (2013/05/14/  17:28)


(2013/05/14/  17:30)


此処では、此の種子を発根 発芽栽培させられ
に適当と思いつく場所が無く、同じ鉢の中
で、既存の球根からの距離を考え、5㎜
の土を被るように直蒔きをしました。
果たして、来春に発芽が見られる
か楽しみです。
(2013/05/14/  17:32)


(2013/05/14/  17:35)


(2013/05/14/  17:37)


今春は紫赤色が2輪咲きこの様に立派な種が出来ました。
種子が零れ落ちない様に袋をかけました。
1個から15粒程の種が採れました。
採れた種は其の鉢に直播。
(2022/05/16/  08:14)


(2022/05/16/  08:16)



(2022/05/16/  08:26)


(2022/05/17/  13:48)


(2022/05/17/  13:53)


(2022/05/17/  13:55)


(2022/05/17/  14:41)


後2日も経てば、葉ッパは完全に枯れ朽ちてしまいます。地下の部分は
休眠に入ります。そして翌年の3月初旬には、新芽を出し4月には、ま
た花を咲かせます。それまでは鉢土が乾燥し過ぎたり湿り過ぎたりしな
い様に鉢の置き場所にも気をつけましょう!!
(2022/06/05/  08:27)


(2020/11/19/12:00)


(2020/11/19/12:02)



最後迄ご覧頂き誠に有難うございました。
今後も編集.投稿を続けます。
どうぞ!!  ご期待下さい。
ブログ:「厚の植栽」
あつし。
(2023/01/02/ 15:30)

0 件のコメント:

コメントを投稿