2013年10月13日日曜日

クレマチス庭植え栽培


 クレマチス

クレ マチスは:キンポウゲ科センニンソウ属(クレマチス属とも言う)

 クレマチスはセンニンソウ属の蔓性多年草の中で花が大きくて観賞価値の高い品種の総称です。

クレマチスは、花壇鉢植え行燈仕立てなどで楽しめます。開花時期は、5から10月です。レマチス属は、日本でもカザグルマや中国渡来のテッセンがあり古くから親しまれてい ます。此れをベースに改良した園芸種が、一般にクレマチスとしての園芸品種です。花の色は、赤・桃・紫・紅・青・白など豊富です。クレマチスは、大きく分けて蔓を残して越冬する旧枝咲きと新旧枝咲と、地上部が枯れ翌年に新枝を伸ばす新枝咲がありますが、此処で登場するのは 旧枝咲です。


   登場するクレマチスの生育環境について!!
植わっている場所は、屋敷の東側のブロック塀の内側です。新建築の庭でまだ庭木も少なくブロック塀がむき出しでとても殺風景でした、その解消策としてクレマチスを植え込みました。最初は近くに植木が無くて、日光肥料などを独占してよく育ちました。8年ほど経った最盛期頃の夏場は、葉や花でブロック塀が隠れ切っていました。クレマチスの蔓の根元地際の太さは、直径8㎜程もあり年代を感じさせられました。そのうち周辺前面にツツジ・椿・柚子・アメリカハナミズキなどが生長しているうちに、蔓の太い根元の部分に腐れが発生し病気だったでしょうか? 蔓は急速に元気を失いました。そのまま枯れるかと心配でしたがそのうち根元の地際から 新芽を伸ばすなど頑張り、現在に至っています。来春には、3株ほど補植をしてガンバリます。(2016-09-02.11:00)


(2013/05/13/9:21


クレマチスの花からは、全く !!  想像出来ない種が現れました。覗き
込めば、羽毛状のつけ根には 種が膨らんで居ます。現状
青みを帯びていますが、熟し切ると種は 黒茶色
ひれ状の部分は、乾いて 白っぽく
ば飛ぶように軽く成ります。
(2012/10/13/14:36)


 (2015/03/04/14:06)


 (2015/03/04/14:08)


(2015/03/04/14:09)


(2015/03/04/14:11) 


(2015/03/16/11:09)


(2015/03/16/11:11)


活きているのか、枯れているのか分かりにくい 針金状の
つるから、力強い花芽や新蔓芽が出て来ます。
(2013/03/19/08:55)


花芽や
下方の新芽の先端の膨らみは、蕾です。
(2013/03/19/9:00)



 (2015/03/26/9:16)




 (2015/03/26/9:19)



此の時期そばでは雪椿の花が終りかけです。
(2014/04/07/9:57)



(2014/04/07/9:58)



此の時期、新芽ツルに次々と蕾を育みます。
(2016/04/09/14:36)









(2013/04/11/8:31)



(2013/04/11/8:33)




(2015/04/12/13:25)



根元から勢い良く新芽ツルを伸ばしていますが、
蕾はすぐには付けません。
(2015/04/12/13:30)



クレマチスは、蔓が支柱や柵に巻き付くのでなく、
葉柄の葉っぱの付け根あたりが、
小さく堅く 巻き付きます。
(2013/04/19/9:08)



(2013/04/19/9:10)




(2014/04/19/11:27)



(2015/04/21/8:04)




(2014/04/24/11:30)



(2015/05/01/8:27)



(2015/05/01/8:28)



(2015/05/01/8:31)



(2015/05/01/8:34)



オット !!   おどろき !!  庭の足もとで !!  よくよく観れば、こんなところで
クレマチスが自然発芽で頑張っています。此れが即ち
2012/11/01/14:34)で記述した、
自然繁殖の実例でしょう!!
(2015/05/03/10:54)




(2015/05/03/11:02)


(2015/05/03/11:03)


(2015/05/03/11:12)



(2015/05/04/9:34)



(2015/05/04/9:35)




(2015/05/04/10:08)



(2015/05/04/10:08)


(2015/05/04/10:09)



(2016/05/06/11:29)




(2016/05/06/11:29)



(2014/05/07/11:06)




(2014/05/07/11:06)







開花の 途中 です!!
(2014/05/07/11:09)


(2016/05/08/15:05)


(2015/05/08/15:14



(2012/05/09/15:03)


(2012/05/09/15:05)


(2012/05/09/15:06)


(2012/05/09/15:07)





(2013/05/11/12:20)


(2013/05/11/12:21)


(2013/05/11/1222)


(2013/05/11/1222)


(2013/05/11/1223)




(2013/05/13/9:20




(2013/05/13/9:21




(2013/05/13/9:22







(2013/05/13/9:24


(2013/05/13/9:24



(2016/05/14/13:19



開花中に受粉に成功した花は、花弁が散り実種
が奇妙に生長を始めます。
(2016/05/14/13:19



(2016/05/14/13:19



(2016/05/14/13:22



(2016/05/14/13:26


(2014/05/14/15:48




(2014/05/14/15:50


(2014/05/18/8:31


(2014/05/18/8:33



(2015/05/19/11:10


(2015/05/19/11:11


(2015/05/19/11:11


(2015/05/19/11:12


(2015/05/24/10:07


(2015/05/24/10:07


(2015/05/24/10:09


(2016/05/25/10:30


(2016/05/25/10:30


(2016/05/25/10:31


(2016/05/25/10:32


映っている軒先は裏隣の家です、ブロック塀から東1.5m。
(2015/06/07/10:13


(2015/06/07/10:15


(2015/06/07/10:16


(2015/06/07/10:18


(2015/06/07/10:20


(2016/06/16/08:54


此の渦巻状の沢山の糸髭状のものは、種子に繋がりだんだんと
成長するに連れて綿毛状に変化しやがては、形は
違うがタンポポのように、綿毛により風に
よって種を遠くへ運びます。
(2016/06/16/08:54



(2016/06/16/08:55


(2016/06/16/08:55


ヒゲの先が伸び成長に合わせて付け根では、種子が
ラッキョウ状に太って行きます。
(2016/06/16/08:56


(2016/06/16/08:56


右側に映っている幹は、アメリカハナミズキです。
樹高=4m・幹周り=35cm...地表30cm
(2018-02-25.現在)
(2013/07/28/7:18


(2013/07/28/7:18


(2013/07/28/7:19


(2013/07/28/7:19


(2013/07/28/7:19


花が終り実種と変わって行くさまは、とても奇妙です。
(2013/09/09/17:01


(2013/09/09/17:02


(2013/09/09/17:02


(2013/09/09/17:02


(2013/09/09/17:03


(2015/09/16/14:50


(2015/09/16/14:51


(2015/09/16/14:52


(2015/09/16/14:52


(2012/10/13/14:36


(2012/10/13/14:37


(2012/10/13/14:37


(2012/10/13/14:38


(2012/10/13/14:38


(2012/11/01/14:33


此の時期 この様な状態に成った花の種は、ある程度の風が
れば 羽毛状の尾ひれに吊り下げられたまま、風に
乗って空中飛行により、 新天地へと旅立ちます。
落下地点が運よく、発芽に適した湿りけと陽
当たりが有れば、来春には発芽します。
(2012/11/01/14:34


(2012/11/01/14:34