ヒガンバナ(彼岸花)
ヒガンバナはヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。
曼珠沙華(マンジュシャゲ・マンジュシャカ)、リコリス・
ラジアータとも言います。
◎全草有毒な多年生の球根性。散形花序で6枚の花弁が放射状につく。
◎田畑の畔、道端などに群生。9月の中旬頃に赤い花を付ける。稀に白色の花もある。
◎背丈30~50㎝の花茎が地上に突き出し、先端に苞に包まれた花序が一つだけ付きます。
やがて5~7個前後の花が現れます。全容としては花が輪生状に外向きに並び、花弁は40
㎜×5㎜と細長く大きく反り返ります。
◎花後には長さ30~50㎝の細長い葉をㇿゼット状に出します。葉は冬の間は見られますが
翌春の終り頃には枯れて秋に花茎がでるまでは姿を見せません。
◎有毒な鱗茎が土に穴を掘るモグラやネズミを寄せ付けない事にも利用されています。
◎人里に生育し田畑の周辺や堤防・墓地などにもよく見られます。
◎近年の園芸ブームや秋の稲田の畔や小路を飾り立てるヒガンバナの鮮やかな景色にひか
れ農家が積極的に球根を畔などに植えこんでいます。
◎名前の由来:ヒガンバナ・彼岸花は、①・彼岸頃に開花する。②・此れを食べた後は
「彼岸(死)」しかない。③・マンジュシャゲは、「法華経」など仏典による。④・毒
気を抜いて非常食とする事もあるので、「悲願の花」と言う。
◎ヒガンバナの異名:①・死人花(しびとばな)②・地獄花(じごくばな)③・幽霊花
(ゆうれいばな)④・蛇花(へびのはな)⑤・剃刀花(かみそりばな)⑥・狐花(きつ
ねばな)⑦・捨子花(すてごばな)⑧・はっかけばばあ、など。
◎日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが「赤花」「天上の花」の意味で、めで
たい兆しとされることもあります。
◎田畑の畔、道端などに群生。9月の中旬頃に赤い花を付ける。稀に白色の花もある。
◎背丈30~50㎝の花茎が地上に突き出し、先端に苞に包まれた花序が一つだけ付きます。
やがて5~7個前後の花が現れます。全容としては花が輪生状に外向きに並び、花弁は40
㎜×5㎜と細長く大きく反り返ります。
◎花後には長さ30~50㎝の細長い葉をㇿゼット状に出します。葉は冬の間は見られますが
翌春の終り頃には枯れて秋に花茎がでるまでは姿を見せません。
◎有毒な鱗茎が土に穴を掘るモグラやネズミを寄せ付けない事にも利用されています。
◎人里に生育し田畑の周辺や堤防・墓地などにもよく見られます。
◎近年の園芸ブームや秋の稲田の畔や小路を飾り立てるヒガンバナの鮮やかな景色にひか
れ農家が積極的に球根を畔などに植えこんでいます。
◎名前の由来:ヒガンバナ・彼岸花は、①・彼岸頃に開花する。②・此れを食べた後は
「彼岸(死)」しかない。③・マンジュシャゲは、「法華経」など仏典による。④・毒
気を抜いて非常食とする事もあるので、「悲願の花」と言う。
◎ヒガンバナの異名:①・死人花(しびとばな)②・地獄花(じごくばな)③・幽霊花
(ゆうれいばな)④・蛇花(へびのはな)⑤・剃刀花(かみそりばな)⑥・狐花(きつ
ねばな)⑦・捨子花(すてごばな)⑧・はっかけばばあ、など。
◎日本では不吉であると忌み嫌われることもあるが「赤花」「天上の花」の意味で、めで
たい兆しとされることもあります。
彼岸花(ヒガンバナ)=マンジュシャゲとも言い彼岸の頃に咲く事から彼岸花と言いす。真っ赤な彼岸花は、秋!! 暑く無く寒く無い黄金の波打つ稲田・澄み切った青空・白い雲・草の緑が良くマッチします。
そんな彼岸花は、突然 !! 何の前ぶれも無く 先端に槍状の蕾を着けた枝も葉も無い裸の花茎を地面から急速に伸ばし、真っ赤な特徴ある花弁を自然に広げ辺りの景色を一変させます。正に魔法の彼岸花とでも言えましょう!!
最近では、真っ赤な花の中に白や黄色の取り込みを試みて居ります。3色の花を同時に観賞しようと思えば、其々の開花時期のずれが問題になります。
我が家の庭のヒガンバナは、庭の中心部の天石前のグラウンドカバーである、竜の髭の中に円弧状に筋じ植(列植)にしています。赤色花の球根は大阪府下の近畿自動車道建設時に中央環状線の路側のゴミの溜まり場所で採取したものです。白色や黄色花の球根もその頃.通信販売で入手したものです。その他に此のヒガンバナの筋植えの中には、5株のナツズイセンも植え込み、随分欲張ったヒガンバナの楽しみを試みています。
自分は、彼岸花の妙技を最も身近に実感しようと庭の中心に在る、天石前の竜の髭(グランドカバー)の
なかに、円弧状に筋植えにして居ます。向かって左側の端には、地の石と川薇(カワゼンマイ)や柊南天
彼岸花の筋植えの中には、白色や鮮やかな黄色の彼岸花(ショウキズイセン)やナツ
ズイセンが、少くないですが植わって居ります。開花のタイミングが合えば写真のよ
うに美しさを、より楽しめます。
(2012/10/02/9:08)
群生中のユキワリイチゲは、其の年の気候状況により 多少の前後はあり
竜の髭の中のヒガンバナと共存するユキワリイチゲの群生です。
春一番!! 間も無く雪中でも蕾を出し開花が観られます。
(2016/01/10/14:30)細長の葉ッパは赤色、少し幅の広い葉ッパは白色の
彼岸花で、三つ葉は雪ワリイチゲです。
(2016/01/10/14:33)
幅の細い葉は赤色.広い葉は白色のヒガンバナです。
上部中央はカワゼンマイの切り株です。
(2013/01/12/13:44)群生中のユキワリイチゲは、其の年の気候状況により 多少の前後はあり
ますが、雪さえ無ければ2月に成れば、蕾を持つので正月には
新葉がリュウノヒゲや彼岸花(赤.白)の葉を分けて
伸び次々と葉を広げて行ます。
(2013/01/12/14:11)
(2013/01/14/14:41)
(2013/01/15/11:42)
(2013/01/15/11:54)
(2020/01/15/15:22)
(2016/01/17/14:32)
(2013/01/23/10:36)
(2013/01/23/10:37)
(2020/01/25/10:06)
(2013/02/03/9:09)
(2013/02/06/11:15)
(2020/02/07/15:15)
(2020/02/08/11:49)
この時期 彼岸花の葉っぱは、昨秋に花が終り 花茎が枯れた後に
育った葉っぱが、此の様に青々と茂って居ます。雪が降れば、
葉っぱは 下敷きになります。 又 ここでは、竜の髭の
中にユキワリイチゲが 群生し共存して居ます。
(2010/02/08/11:56)
(2016/02/08/15:57)
(2016/02/08/15:58)
(2013/02/09/11:25)
(2013/02/10/10:53)
雪が無ければ、2月に入れば 竜の髭の中で 彼岸花と共存するユキ
ワリイチゲに蕾が出来ますが、花頚に対して蕾が比較的に細
長く大きい為に 成長過程で 蕾の首部をねじり曲げて開
花するものが有り、不本意ながら陽を背に
して 咲くものも有ります。
(2010/02/10/15:19)
(2013/02/12/10:20)
(2013/02/15/11:27)
(2013/02/15/11:31)
(2020/02/15/12:38)
(2020/02/21/10:21)
(2020/02/21/10:23)
(2020/02/21/14:01)
(2013/02/22/13:42)
(2016/02/24/15:38)
左奥に在るのがヤマモモ・中央が紅アセビ・竹箒
(2013/01/12/14:11)
(2013/01/14/14:41)
(2013/01/15/11:42)
(2013/01/15/11:54)
(2020/01/15/15:22)
増殖中の白色彼岸花です!! 2018.10月頃に八頭町上津黒テンジメの
稲田の法面で増殖中の白色彼岸花の球根を屋敷の花壇に移植した
ものです。昨年何個か咲くかと期待していたが球根が若せい
か、咲かなかった。赤花に比べて葉幅が少し広いです。
(2020/01/16/16:11)
群生の中心部はユキワリイチゲの根葉が茂り、
竜の髭に覆いかぶさっています。
(2016/01/17/14:30)
此の春一番のユキワリイチゲの蕾です。降雪に耐える
ように蕾は、うつ向いて伸びて来ます。
(2016/01/17/14:32)(2016/01/17/14:32)
(2013/01/23/10:36)
(2013/01/23/10:37)
(2020/01/25/10:06)
鳥取市の積雪深が90㎝に達した際には、天石を含む庭.屋敷は、
吹雪き溜まりも加わり、雪ですっぽり覆われ大変でした。
(2013/01/27/16:09)
(2020/02/01/11:41)
(2013/02/06/11:15)
(2020/02/07/15:15)
ユキワリイチゲは、彼岸花の葉っぱの中から伸上って
来ても、降雪に会えば、彼岸花と共に雪に押し潰され
るなど厳しい自然の中で育って居ます。
(2020/02/08/11:49)
(2020/02/08/11:49)
この時期 彼岸花の葉っぱは、昨秋に花が終り 花茎が枯れた後に
育った葉っぱが、此の様に青々と茂って居ます。雪が降れば、
葉っぱは 下敷きになります。 又 ここでは、竜の髭の
中にユキワリイチゲが 群生し共存して居ます。
(2010/02/08/11:56)
(2016/02/08/15:57)
(2016/02/08/15:58)
(2013/02/09/11:25)
(2013/02/10/10:53)
雪が無ければ、2月に入れば 竜の髭の中で 彼岸花と共存するユキ
ワリイチゲに蕾が出来ますが、花頚に対して蕾が比較的に細
長く大きい為に 成長過程で 蕾の首部をねじり曲げて開
花するものが有り、不本意ながら陽を背に
して 咲くものも有ります。
(2010/02/10/15:19)
(2013/02/12/10:20)
(2013/02/15/11:27)
(2013/02/15/11:31)
(2020/02/15/12:38)
(2020/02/21/10:21)
(2020/02/21/10:23)
(2020/02/21/14:01)
(2013/02/22/13:42)
(2016/02/24/15:38)
左奥に在るのがヤマモモ・中央が紅アセビ・竹箒
のように縛って在るのは山吹の大株・手前
地石の前面に棚支柱で押さえ込んで
在るのは草ボケです。
(2016/02/24/15:52)
(2016/02/24/15:55)
(2013/02/25/12:53)
(2020/02/26/10:43)
(2020/02/26/10:50)
(2020/02/26/10:58)
(2020/02/26/10:59)
(2020/02/29/14:04)
(2020/02/29/14:25)
(2013/03/01/10:20)
(2013/03/01/10:55)
(2013/03/01/11:01)
(2020/03/01/14:24)
(2020/03/01/14:25)
(2020/03/01/14:32)
(2016/02/24/15:55)
(2013/02/25/12:53)
(2020/02/26/10:43)
(2020/02/26/10:50)
(2020/02/26/10:58)
(2020/02/26/10:59)
(2020/02/29/14:04)
(2020/02/29/14:25)
(2013/03/01/10:20)
(2013/03/01/10:55)
(2013/03/01/11:01)
(2020/03/01/14:24)
(2020/03/01/14:25)
(2020/03/01/14:32)
リュウノヒゲの中でユキワリイチゲと共存する
彼岸花。 このユキワリイチゲは、竜の髭の
中に群生して居ます。春一番に福寿草や
バイモに先がけて可憐な花をランダム
に咲かせます。日中 陽が照れば、
花は開き風雪曇りや夜間には閉じ
ます。此の時は、曇りでした。
(2010/03/03/13:07)
(2013/03/04/16:55)
(2013/03/05/14:01)
秋から冬の厳寒期を通して成長を続けて来た紅アセビの花房で
すが、この時期には急激に房も重く大きく成長し紅色
を増し、庭正面で存在感を示しています。
(2016/03/06/08:13)
(2016/03/06/08:15)
此の開花状況を見るにつけ、この日までに何度も降積雪により倒され.
起き上がり・押し潰され・立ち上がる・など厳る寒期を
耐え凌いで今が有る事を感じさせます。
・(2016/03/06/08:27)
(2016/03/06/08:54)
グランドカバーの竜の髭の中に円弧状にヒガンバナの球根を
植え付け、そこに小鳥が運んできたユキワイチゲの
種が自然発芽をし群生化が進行中です。
2018年の開花数は90輪でした。
(2013/03/06/10:03)
(2013/03/07/12:20)
(2020/03/12/09:52)
(2020/03/12/09:53)
(2016/03/12/10:54)
ヒガンバナの列植の中にある夏水仙の葉芽出しです。ナツスイセンは、
春に葉を出して枯れた後に花茎を伸ばし花を咲かせます。
(2016/03/12/10:55)
(2016/03/12/10:56)
(2016/03/12/11:04)
(2013/03/12/13:09)
(2013/03/12/13:11)
(2010/03/12/13:40)
(2013/03/12/17:13)
(2013/03/13/10:09)
(2016/03/13/13:55)
(2013/03/15/11:00)
(2020/03/17/13:34)
(2020/03/17/13:35)
(2020/03/18/12:58)
(2020/03/18/12:58)
(2016/03/24/12:58)
(2013/03/25/10:06)
(2013/03/25/10:18)
(2013/03/26/17:53)
(2013/03/28/11:37)
(2016/03/29/11:47)
(2016/03/31/11:44)
(2016/03/31/11:46)
(2020/03/31/12:52)
(2016/04/02/09:01)
(2016/04/12/12:09)
(2016/04/18/12:11)
(2016/04/27/10:13)
(2016/05/08/15:03)
(2016/05/16/08:20)
(2016/05/19/08:45)
(2016/06/10/18:18)
(2016/06/16/09:10)
彼岸花の赤の(赤)の中にピンク・白・黄色の花で
色彩を楽しもうと6月上旬に球根を植え込んだ
うちのピンクが、既存の球根に先がけて
花茎を伸ばして来ました。
植物名:ナッズイセン
(2012/08/04/7:12)
(2012/08/04/7:15)
(2012/08/05/8:00)
他に先がけて花頚を伸ばした、3本の内の一本が、
何かにより根元で折られたので 支柱を建てて
折れない様に保護をした。
(2012/08/05/8:03)
(2012/08/09/7:27)
(2012/08/10/8:59)
(2012/08/11/8:18)
(2012/08/11/8:19)
(2016/08/12/06:43)
(2012/08/13/14:17)
(2012/08/13/14:18)
(2012/08/14/14:33)
何らかにより ピンクのナツズイセンの花頚が、30㎝程伸び 開花しかけた
時点で、地表面から3㎝上りで折れた際の根元の状況。
(2012/08/14/16:57)
(2012/08/15/14:21)
(2016/08/15/14:29)
(2016/08/15/14:30)
(2016/08/15/14:33)
(2016/08/16/08:48)
(2012/08/17/18:02)
(2016/08/18/07:53)
(2016/08/18/14:25)
(2016/08/31/10:31)
(2016/09/05/08:56)
(2016/09/07/07:52)
(2016/09/07/07:57)
(2016/09/09/08:04)
(2016/09/10/09:13)
(2016/09/10/09:14)
(2016/09/10/09:15)
(2016/09/10/09:16)
(2016/09/10/09:16)
(2010/03/03/13:07)
(2013/03/04/16:55)
(2013/03/05/14:01)
秋から冬の厳寒期を通して成長を続けて来た紅アセビの花房で
すが、この時期には急激に房も重く大きく成長し紅色
を増し、庭正面で存在感を示しています。
(2016/03/06/08:13)
(2016/03/06/08:15)
此の開花状況を見るにつけ、この日までに何度も降積雪により倒され.
起き上がり・押し潰され・立ち上がる・など厳る寒期を
耐え凌いで今が有る事を感じさせます。
・(2016/03/06/08:27)
(2016/03/06/08:54)
(2020/03/06/09:55)
(2020/03/06/09:55)
此の時期彼岸花の列植の中に元気に新芽を
出して来るのは夏ズイセンです。
(2020/03/06/09:56)
(2020/03/06/09:58)
植え付け、そこに小鳥が運んできたユキワイチゲの
種が自然発芽をし群生化が進行中です。
2018年の開花数は90輪でした。
(2013/03/06/10:03)
(2013/03/07/12:20)
無風で暖かい陽射しを浴びて全花弁を全開中!!
(2013/03/07/13:52)
此の時期は未だヒガンバナもナツズイセンの葉も青々と元気
ですが、間もなく葉先の方から黄色く枯れやがてヒガン
バナ.ナツズイセンの順に姿を消します。
(2013/03/08/13:56)
此の時期未だ降雪がありユキワリイチゲは、前かがみに咲いています。
(2013/03/08/13:57)(2020/03/12/09:52)
(2020/03/12/09:53)
(2020/03/12/09:59)
(2016/03/12/10:54)
春に葉を出して枯れた後に花茎を伸ばし花を咲かせます。
(2016/03/12/10:55)
(2016/03/12/10:56)
(2016/03/12/11:04)
(2013/03/12/13:09)
(2013/03/12/13:11)
(2010/03/12/13:40)
(2013/03/12/17:13)
(2013/03/13/10:09)
(2016/03/13/13:55)
ナツズイセンの葉芽出し!! 夏水仙は春に葉を出して枯れた
後に花茎を伸ばし花が咲きます。ヒガンバナの列植の
中に5ヶ所ナツズイセンを植えています。
(2016/03/13/13:55)(2013/03/15/11:00)
(2020/03/17/13:34)
(2020/03/17/13:35)
2018年の開花後に分桀中の白色咲きのヒガンバナの球根を増やそうと
屋敷内に植えたものです。2020年には2個咲きました。
2021年には全個の開花を期待して居ます。
(2020/03/17/13:47)(2020/03/18/12:58)
(2020/03/18/12:58)
ヒガンバナの列植の奥傍にカワゼンマイが植わっておりますが、
この時期に急速にゼンマイが伸びます。
(2016/03/24/12:57)(2016/03/24/12:58)
(2013/03/25/10:06)
(2013/03/25/10:18)
ユキワリイチゲの群生が随分旺盛で仕切り板を
抜けて砕石面にはみ出しています。
(2013/03/26/8:59)(2013/03/26/17:53)
(2013/03/28/11:37)
(2016/03/29/11:47)
(2016/03/31/11:44)
(2016/03/31/11:46)
(2020/03/31/12:52)
(2016/04/02/09:01)
此の時期庭は一年中で一番色鮮やかで気持ちがよいです。
10m程離れた円形仕立ての桜も見事です。
(2016/04/10/10:33)(2016/04/12/12:09)
ヒガンバナそしてそこに群生中のユキワリイチゲの葉も、
間も無く枯れて姿を消します。
(2016/04/18/12:10)(2016/04/18/12:11)
(2016/04/27/10:13)
ヒガンバナの列植のなかの5株のナツスイセンの葉も間もなく姿を消します。
此の時期ヒガンバナの葉は枯れ朽ちて姿はありません。
(2016/05/05/08:10)(2016/05/08/15:03)
(2016/05/16/08:20)
(2016/05/19/08:45)
間も無くナツスイセンの葉が枯れて姿を消します。
(2016/05/25/09:26)(2016/06/10/18:18)
(2016/06/16/09:10)
彼岸花の赤の(赤)の中にピンク・白・黄色の花で
色彩を楽しもうと6月上旬に球根を植え込んだ
うちのピンクが、既存の球根に先がけて
花茎を伸ばして来ました。
植物名:ナッズイセン
(2012/08/04/7:12)
(2012/08/04/7:15)
(2012/08/05/8:00)
他に先がけて花頚を伸ばした、3本の内の一本が、
何かにより根元で折られたので 支柱を建てて
折れない様に保護をした。
(2012/08/05/8:03)
(2012/08/06/7:09)
(2012/08/08/6:58)
(2012/08/09/6:36)
(2012/08/09/7:27)
(2012/08/10/8:59)
(2012/08/11/8:18)
(2012/08/11/8:19)
(2016/08/12/06:43)
(2012/08/13/14:17)
(2012/08/13/14:18)
ナツスイセンの花瓶差し!!
何らかで、折れちぎれた30㎝程の花径付き
花は元気がよく美しかったので、
発見 速ガラス瓶に刺した。
(2012/08/13/14:19)
ナツズイセンの一輪挿し!! 勿論葉は無いですが、何処にでも
簡単に移動出来.更に良い事は、切り花にした方が、
地生えのままよりも長持ちする事です。
(2012/08/14/14:30)切り花として花瓶に刺せば、どこにでも移動便利 !!
(2012/08/14/14:31)(2012/08/14/14:33)
何らかにより ピンクのナツズイセンの花頚が、30㎝程伸び 開花しかけた
時点で、地表面から3㎝上りで折れた際の根元の状況。
(2012/08/14/16:57)
(2012/08/15/14:21)
(2016/08/15/14:29)
(2016/08/15/14:30)
(2016/08/15/14:33)
(2016/08/16/08:48)
(2012/08/17/18:02)
(2016/08/18/07:53)
グラウンドカバーから突然花茎を突き出し、
パット開花!! 不思議な光景です。
(2016/08/18/08:03)(2016/08/18/14:25)
(2016/08/31/10:31)
(2016/09/05/08:56)
黄色ヒガンバナの花茎が伸び出しちゅう!! 地石の裏側の石楠花の
根元に列植の黄色花の結実で種が発芽したものと思われる。
(2016/09/07/07:50)
(2016/09/07/07:52)
(2016/09/07/07:57)
(2016/09/09/08:04)
(2016/09/10/09:13)
(2016/09/10/09:14)
(2016/09/10/09:15)
(2016/09/10/09:16)
(2016/09/10/09:16)
(2016/09/10/09:18)
(2016/09/12/13:13)
(2016/09/12/13:14)
(2016/09/12/13:14)
(2016/09/12/13:14)
庭の白色ヒガン花 !!
(2016/09/12/13:15)
参考:白色ヒガンバナ !!
天の橋立ケイブルリフトから観た!!
参考:黄色いヒガンバナ !!
天の橋立ケイブルリフトから観た !!
敷地内に見た!!
(2019/09/13/14:04)参考:白色ヒガンバナ !!
天の橋立ケイブルリフトから観た!!
敷地内に見た !!
(2019/09/13/14:06)
(2012/09/16/08:45)(2019/09/13/14:06)
参考:黄色いヒガンバナを天の橋立の
ケイブルリフトから見た!!
(2019/09/13/14:06)
(2016/09/13/16:22)
(2016/09/13/16:22)
(2016/09/13/16:23)
(2016/09/13/16:29)
(2016/09/14/07:34)
(2016/09/14/07:34)
白い花はニラの花です。
(2016/09/14/13:06)
(2016/09/14/13:11)
(2016/09/14/13:13)
球根がぶんけつして2本咲と成りました。
(2023/09/15/11:20)
(2016/09/15/15:10)
(2016/09/15/15:10)
(2016/09/15/15:13)
(2016/09/15/15:24)
(2016/09/15/15:25)
(2019/09/16/09:22)
此れは黄色いヒガンバナ(ショウキズイセン)に成ります。
(2019/09/16/09:26)(2016/09/16/13:39)
(2016/09/16/13:39)
此れは白色の彼岸花に成ります。
12/09/17/8:57)
(2012/09/17/8:58)
(2012/09/17/8:59)
(2012/09/18/11:20)
(2012/09/18/11:20)
(2019/09/19/08:02)
(2019/09/19/08:03)
(2019/09/19/08:03)
(2012/09/19/9:38)
(2019/09/19/11:44)
此処は実家の鳥取県八頭町上津黒.テンジメの稲田です。其の畦と斜面で、ヒガンバナ
を手掛けています。草の中を見ると花茎を一斉に伸ばしつつあります。
(2019/09/19/15:45)
畔に沿って一斉に花茎を伸ばすヒガンバナ!!
(2019/09/19/15:48)
(2019/09/20/09:02)
(2016/09/21/10:37)
(2016/09/21/10:42)
(2016/09/21/10:46)
(2016/09/21/10:56)
(2016/09/21/10:57)
(2016/09/21/11:07)
(2012/09/21/11:23)
(2012/09/21/11:25)
(2012/09/21/11:25)
(2012/09/22/7:26)
(2012/09/22/7:33)
(2012/09/22/7:51)
(2012/09/23/12:48)
(2012/09/23/12:46)
(2019/09/23/12:53)
(2012/09/23/13:34)
(2016/09/23/14:19)
彼岸花増殖中 !!
鳥取県八頭町上津黒テンジメの稲田の畔
(2016/09/23/14:20)(2016/09/23/14:23)
(2016/09/23/14:27)
(2016/09/23/14:31)
(2016/09/23/14:31)
(2016/09/23/14:32)
(2016/09/23/14:36)
(2016/09/23/14:42)
(2011/09/23/16:52)
(2011/09/23/16:54)
(2008/09/24/8:43)
(2019/09/24/09:12)
(2019/09/24/09:13)
(2019/09/24/09:24)
(2012/09/24/14:19)
(2012/09/24/14:20)
(2012/09/24/14:22)
(2012/09/24/14:28)
(2012/09/25/7:58)
(2012/09/25/7:59)
(2012/09/25/8:00)
(2012/09/25/8:07)
(2016/09/25/8:09)
(2012/09/25/9:44)
(2012/09/25/9:45)
(2012/09/25/9:46)
(2011/09/25/13:51)
(2011/09/25/13:57)
(2011/09/25/14:01)
(2011/09/25/14:04)
(2011/09/25/14:07)
(2011/09/25/14:09)
(2011/09/25/14:11)
(2008/09/25/16:22)
(2012/09/26/7:39)
(2012/09/26/7:40)
(2012/09/26/7:41)
(2012/09/26/7:42)
(2012/09/26/7:43)
(2012/09/26/7:57)
(2012/09/26/8:01)
(2019/09/26/09:43)
(2019/09/26/10:12)
(2019/09/26/10:18)
(2019/09/26/11:34)
(2012/09/26/14:24)
赤白黄色と三色揃い踏みを期待して居るが、黄色が出遅れ!!
(2019/09/27/09:32)
(2019/09/27/09:42)
(2019/09/27/09:53)
(2009/09/27/11:48)
(2019/09/27/16:13)
(2009/09/27/11:49)
(2012/09/28/7:34)
(2012/09/28/7:36)
(2012/09/28/7:37)
(2012/09/28/7:37)
(2012/09/28/7:39)
(2012/09/28/7:40)
(2012/09/28/7:43)
(2008/09/28/11:19)
(2008/09/28/11:24)
(2008/09/28/11:25)
大自然に於ける 彼岸花の妙技を 我が庭で実感
しようと手造りで実現しました。
(2008/09/28/11:34)
(2008/09/28/11:45)
(2008/09/28/11:52)
(2008/09/28/12:06)
(2019/09/28/14:25)
(2011/09/28/14:45)
(2019/09/28/14:46)
(2019/09/28/14:50)
(2011/09/28/14:51)
(2019/09/28/14:52)
(2011/09/28/14:56)
(2011/09/28/14:57)
(2011/09/28/14:58)
(2011/09/28/15:03)
(2011/09/28/15:39)
(2012/09/28/16:04)
(2012/09/28/16:05)
(2012/09/28/16:06)
(2012/09/28/16:06)
(2012/09/28/16:58)
(2012/09/28/17:04)
(2012/09/28/17:05)
(2012/09/28/17:05)
(2012/09/28/17:12)
(2012/09/28/17:30)
赤黄白色の揃い踏み!! 黄色が少し遅れている
(2012/09/29/8:26)(2012/09/29/8:31)
(2012/09/29/8:34)
(2019/09/29/09:05)
(2019/09/29/09:12)
(2012/09/29/10:36)
(2012/09/29/10:36)
(2012/09/29/10:41)
(2012/09/29/10:42)
(2012/09/29/10:44)
(2012/09/29/10:44)
(2012/09/29/10:47)
(2012/09/29/10:48)
(2012/09/29/10:51)
(2012/09/29/10:52)
(2012/09/29/10:57)
白色彼岸花の球根増殖栽培
白色彼岸花を鳥取県八頭町上津黒テンジメの稲田の畔の
法面で、分けつした球根を栽培しています。現在
20球ほどが、開花球根と成って居ります。
畦ではあかいろをぞうしょく
(2012/09/29/10:58)
此れは庭の列植の一部分です。願わくは、赤.黄.白が同時に咲いて欲しい!!
(2012/09/29/11:54)(2012/09/29/11:55)
(2012/09/29/11:56)
(2012/09/29/11:57)
(2012/09/29/11:57)
黄色が出て来ない !! ?
(2019/09/29/12:55)(2012/09/29/13:27)
願わくわ、もっと長時間咲き続けて欲しいです。
(2019/09/29/15:29)
植え付けた覚えの無い場所に黄色のヒガンバナが咲く様にな
りました。 何故か? 場所は(天地人)の地石の裏側の
石楠花の木の根に挟まれた所なので、若しかして!! 列植
の黄色花が結果して落下し転がり生えたのか
(2019/09/29/15:35)
(2019/09/29/15:41)
(2012/09/29/16:01)
(2010/09/29/16:02)
彼岸花の構造
一本の花茎の頂点から 4~8個の花がつき、一個の花の花弁は6枚で
一個の花に 1本の雌しべ 6本の雄しべ を有する。
(2010/09/29/16:27)
の列の中に植え込み、5~6輪は咲いて居ましたが、経年による
分けつ等によりいつの間にか 咲かなくなったので、全部
堀上その際に知人より戴いた黄色も植え込みました。
(2012/09/30/8:36)
(2012/09/30/8:40)
(2012/09/30/8:40)
(2012/09/30/8:41)
(2012/09/30/8:42)
(2012/09/30/8:47)
(2012/09/30/9:01)
(2012/09/30/9:02)
(2012/09/30/9:03)
(2019/09/30/11:14)
(2012/09/30/8:40)
(2012/09/30/8:41)
(2012/09/30/8:42)
(2012/09/30/8:47)
(2012/09/30/9:01)
(2012/09/30/9:02)
(2012/09/30/9:03)
赤白黄色の同時開花は難しいです。
(2012/09/30/9:03)正面奥が庭の中心部です。
(2010/09/30/11:13)
(2019/09/30/11:14)
(2010/09/30/11:21)
(2010/09/30/11:30)
(2008/09/30/11:48)
(2008/09/30/11:54)
(2008/09/30/12:00)
(2008/09/30/12:02)
(2008/09/30/12:03)
(2010/09/30/16:10)
(2010/09/30/16:13)
(2010/09/30/16:21)
(2010/09/30/16:45)
(2016/10/01/12:35)
(2016/10/01/12:40)
(2016/10/01/12:41)
(2012/10/01/12:53)
(2012/10/01/12:54)
この中の黄色い花は、ショウキズイセン(鐘黄水仙)と言い、ヒガンバナ科
の多年草です。この種の他に キツネノカミソリや シロバナヒガンバナ
等は、リコリスと称し 栽培もされています。花弁は、赤花ほどには
反り返らず 葉の幅が広いです。
(2012/10/01/12:55)
(2012/10/01/12:55)
(2012/10/01/12:55)
(2012/10/01/12:56)
(2012/10/01/13:00)
(2012/10/01/13:06)
(2012/10/01/13:10)
(2012/10/01/13:17)
(2010/10/01/13:29)
(2012/10/01/13:35)
(2012/10/01/13:35)
(2012/10/01/13:36)
(2010/10/01/13:40)
(2012/10/01/15:05)
(2012/10/01/15:06)
(2012/10/01/15:07)
(2012/10/01/15:07)
(2012/10/01/17:41)
(2012/10/01/17:42)
(2012/10/01/17:43)
(2012/10/02/9:08)
(2012/10/02/9:08)
(2012/10/02/9:08)
(2016/10/02/9:09)
(2012/10/02/9:11)
(2012/10/02/9:11)
(2012/10/02/9:31)
(2012/10/02/9:32)
(2012/10/02/9:32)
(2012/10/02/9:33)
(2010/10/02/10:28)
(2010/10/02/10:33)
(2010/10/02/10:35)
白花を田圃の畔の斜面で増殖しています。
(2010/10/02/10:43)
(2019/10/02/16:52)
(2012/10/02/17:39)
(2012/10/02/17:40)
(2012/10/02/17:41)
(2012/10/02/17:41)
(2012/10/03/10:49)
(2012/10/03/10:51)
(2012/10/03/10:52)
(2007/10/03/10:52)
(2007/10/03/10:52)
(2010/10/03/14:20)
桜花壇中のアケビの大株あたりでは花が朽ちている。
(2019/10/04/12:02)
一昨年迄は一本、昨年は二本に分桀して黄色いヒガン
バナ(ショウキズイセン)が咲き、今年は花数が
一本に五個が六個に増えていました。
(2024/10/04/14:10)
黄色の花は赤白に遅れて咲いたので
開花期がずれてしまった。
(2012/10/10/8:21)
彼岸花の列植に少し隙間が出来て来たので白色を補植しました。
(2012/10/10/8:21)(2012/10/13/11:17)
十日程前、黄金の稲田の畔には真っ赤な彼岸花が
一直線に咲き誇っていたが、今は枯れかけの
茎が何事も無かったように!!
(2020/10/13/12:46)
(2016/10/14/09:17)
(2016/10/14/09:51)
(2016/10/19/09:15)
(2016/10/19/09:16)
(2016/10/19/16:30)
(2016/10/19/16:35)
(2019/10/21/14:23)
(2009/10/23/9:54)
(2019/11/04/11:17)
(2019/11/05/11:17)
(2019/11/12/11:57)
(2019/11/14/15:00)
来春に向けてユキワリイチゲが葉芽出し始まる !!
(2019/11/14/15:07)(2019/11/20/09:19)
(2019/11/20/09:20)
(2019/11/23/09:04)
(2019/11/23/13:07)
(2019/11/23/14:13)
(2019/11/23/14:14)
(2019/11/23/14:18)
(2019/12/25/10:36)
0 件のコメント:
コメントを投稿