2012年10月4日木曜日

キクザキイチゲ(菊咲き一華)の一年間


 キクザキイチゲ(菊咲一華)
キクザキイチゲは、本州西部から九州に分布する キンポウゲ科イチリンソウ属の 多年草です。丘陵地帯の山際道の側などに生えます。 秋に葉を出し 3月に花を着け初夏には、地上部は枯る早春植物です。地下茎は、横に這い茎丈は10~15㎝ほどで 茎葉は、1回3出複葉です。 科名:キンポウゲ科 楽しみ方:花壇 や鉢植えでもよし 植付時期:11~3月 開花時期:3~5月 草丈10~20cm


 此の庭に於けるキクザキイチゲの生い立ち !c!
キクザキイチゲの生い立ちについては、よく似たユキワリイチゲのところでも説明しましたが、多分此のキクザキイチゲも庭に飛来する小鳥の糞に混じった種から、自然に此の地に芽生えて何時の間にか春が来れば、忘れる事無く4~5輪地際に可愛い花を咲かせます。  (がく片が10枚前後で白色)生えて居る場所環境は、ブロック塀沿いの孟宗竹の花壇の中ですが、そこに栽培してい                                                                                                                                                                                                                                                                                                           る植物は、毎年毎に土を掘り起こし耕して栽培する一年性ものでは無く、多年性の宿根ものです。(ユキワリイチゲ・二輪草・チゴユリ・春蘭・ミヤコワスレ・エビネ・ホウチャクソウ・シモツケソウ・ベニショウマ・ユリ3種・キツネノカミソり
・秋海棠・ホトトギス4種・秋明菊3種) 従ってここでは、土地に手が入ると言えば、筍掘り程度で殆ど作業はありません。でも4月には、筍が手近かな庭で収穫出来るので、冬期に寒肥として 骨粉入り油粕を  少々与えます。その様な環境下に在るキクザキイチゲは、どうやら喜ぶべき場所に生えているとは思って無いようですがさりとて生きられない庭でも無いようです。そんな状況下なので、キクザキイチゲの姿が見られる期間中は、それに邪魔になるものがあれば取り除くなど保護します。花が咲く事に気付いてから10年近くに成りますが、増えず枯れずに毎年の開花しますが数が少ないので心配です。


 キクザキイチゲの繁殖
繁殖は、① 地下茎による ② 種子による  ものがある。地下茎は、 地烏 (ジウ) とも呼ばれ 地表面下1㎝ 程の深度で延伸し、 2~3㎝間隔で葉を 帯状に並べて出し繁殖します。


 キクザキイチゲの鉢植え
鉢植えの用土は鹿沼土、日向砂、軽石などを混ぜ合せた用土又は山野草の用土が良いです。元肥には




キクザキイチゲの根元の手前に横たわって見えるのは、孟宗竹の根です。
(2011/04/01/10:57)



(2011/04/06/10:53)


此の庭ではユキワリイチゲやニリンソウは、少し手を
加える事で比較的簡単に育ち増えもしますが、菊咲イ
チゲは難しいです。近年増やし花を咲かせようと懸命
に取り組んで居ますが残念ながら花の咲かない年もあ
りました。この度キクザキイチゲの売られている根茎
苗を見つけたので植えることにしました。
(2022/01/31/16:13)


(2022/01/31/16:13)


(2015/03/04/13:47)


地下茎から葉柄を出しかけています。
(2015/03/04/13:48)



(2015/03/04/17:10)



(2015/03/04/17:10)



(2015/03/04/17:13)



よく見ると地下茎(地烏とも称す)から葉柄を出しかけたところ
其の近くでは、地烏らしきものが地表に現れています。
このままでは、夏場の乾燥により地下茎が枯れて
しまうので、後日 表土として1㎝厚さを
補給しました。

(2015/03/05/13:08)



(2020/03/07/09:36)



(2020/03/07/09:37)



(2020/03/07/09:37)



(2020/03/07/13:45)



(2020/03/09/11:34)



(2020/03/09/11:37)



(2020/03/09/13:21)



今春も 純白の可愛らしい花を楽しませて呉れる事を期待して、昨春咲いていたあたりを 注意深く、先ずは葉芽が生えて来ないかと探すのだがみつから無い !!  花が終ってからの
土地の乾燥で根が枯れ切ったのだろうと、あきらめかけていた矢先に、思いもよら
ない(昨春咲いた場所とは離れたところ)場所に たった1本だけ ポツンと花
を横向きに着けて、今にも開こうとして居ました。  嬉しさの余りに
「やった!!  やった!!」 と 花を見詰めたまま 自然に大声が出
ました。 周囲をよく見回すと 蕾は ついていないが 
帯状に葉っぱ芽が見つかり、更に新芽も見つ
かり嬉しさが増して来ました。
(2013/03/12/10:24)


(2013/03/12/10:30)


新葉が生えて来ます。
(2013/03/12/10:42)



(2016/03/12/10:58)



(2016/03/12/10:58)



(2016/03/12/10:59)



(2016/03/12/10:59)


(2013/03/12/13:12)


(2013/03/12/13:13)


(2013/03/12/17:11)


(2013/03/13/10:02)


(2013/03/13/10:02)


(2013/03/13/10:04)


(2013/03/13/10:06)


此処では、孟宗竹の密生した厳しい環境下に生えています。
中央右寄りに小さく一輪 白く開きかけて咲いているのが
キクザキイチゲです。 因みに 中央上は、キツネノ
カミソリ。右上の孟宗竹に挟まれて生えて
いるのは、春蘭です。

(2013/03/13/10:06)




(2015/03/13/12:53)


(2013/03/14/12:03)


(2013/03/15/11:04)


朝 屋根に霜が降りて白くなった。 真っ青な空 !!  良い天気だが
午前中は、気温が上がらず花は堅く閉じたまま 午後
に成って開いたものの、夕方には気温が下が
ので早々と 閉じてしまいます。
(2013/03/16/8:19)


延伸した地下茎から次々に葉柄を出し繁殖します。
(2013/03/16/8:20)


(2013/03/16/11:07)


(2015/03/17/07:43)


(2015/03/17/07:43)


(2015/03/17/07:44)


(2015/03/17/07:44)


例年は 3~5輪は咲くのですが、今春のキクザキイチゴは、近くに
沢山咲き誇っている、ユキワリイチゲとは異なり、たった1輪
だけが咲き 3月12日から4月10日頃まで約1ヵ月間
 ひたすら天候次第に開閉を繰返しました。そのさま
はとてもいとおしく思え、その場にしゃがみ
込んで 見詰めながら 来年は、沢山花を
咲かせる様に話しかけました。
(2013/03/17/12:56)



(2015/03/17/13:00)


(2015/03/17/13:01)


この日は天気が良く気温も上昇し、元気な一輪が全開だ !!
(2013/03/17/12:56)


(2013/03/17/12:56)


今春のキクザキイチゲは、3月12日に一輪が
咲いて以来夜・天候の悪い日・気温の
低い日は、閉じていました。 花の
寿命は、開閉を繰返しながら
約1ヵ月間楽しめました
(2013/03/17/12:56)


悪天候(寒冷風雨雪)や夕夜時は、花を閉じます。
(2013/03/19/16:18)


(2013/03/20/11:14)


(2015/03/21/09:31)


(2015/03/21/09:33)


(2015/03/21/09:33)


(2013/03/21/9:57)


(2016/03/23/12:23)


キクザキイチゲの傍には春蘭・キツネノカミソリ・
ショウジョウバカマ・ホウチャクソウ等が生え
ている。孟宗竹もあります。
(2016/03/23/12:24)


(2016/03/24/12:56)


(2016/03/24/12:56)


(2013/03/25/10:43)


(2015/03/26/09:24)


シュンランやキツネノカミソリも生えています
(2016/03/28/09:08)



(2016/03/28/09:09)


(2013/03/28/16:18)


(2013/03/28/16:18)


今春のキクザキイチゲの開花は(右中)此の一輪だけでし
た。例年は、3~5輪は観られる花が唯の一輪でした。何
とかして増やしたいのですが、これを最後に此の地から消
滅するかもしれないと心配でしたが、少し離れて帯状に葉
っぱが並んで見られる場所が有り、其処に
来春の花を期待します。
(2013/03/28/16:19)


(2016/03/29/11:41)


(2011/03/29/13:48)


(2011/03/29/10:45)


此の時期傍にあるショウジョウバカマは満開です。
(2015/03/31/16:18)


(2011/04/01/10:57)


(2011/04/01/10:59)


(2011/04/01/13:11)


(2013/04/01/16:47)



シュロソウ(棕櫚草)の芽出しです。
(2016/04/02/08:22)


(2016/04/02/08:23)


(2016/04/02/08:29)


今春のキクザキイチゲの開花は、此の一輪のみ
た。それだけに例年以上にじっくりと観察をし
今後に生き残るように気配りをしました。
(2013/04/02/10:43)


帯状に元気な葉芽が並んでおり、根茎が相当に充実しており
 来春は、何輪か花が 期待できそう !! 早速に油粕を
一つまみ生え際近くに与えました。
(2013/04/02/10:44)


(2020/04/02/11:38)


 
(2011/04/06/10:53)


(2011/04/06/10:54)


(2011/04/06/10:55)


(2011/04/06/10:57)


(2011/04/06/11:55)


(2011/04/06/11:57)



(2016/04/07/15:48)



(2016/04/07/15:48)



(2016/04/08/12:23)


(2016/04/08/12:23)



元気そうな葉が群生状に生えているので、
来春は花数にきたいします。
(2016/04/12/11:46)



(2016/04/12/11:46)


(2016/04/12/11:56)


(2011/04/14/15:12)


(2016/04/15/08:37)


3月12日に開花したキクザキイチゲは、約1ヵ月間 開閉を
繰り返した後に 花弁が散り、あとには この
ような元気な種子が生れました。
(2013/04/15/10:12)


残念でした !!
もう 少し もう 少し !!  と より種子の充実を見計らっているうちに
莢がパチリと割れて、種子が地面に落ちこぼれてしまい
残念でした。 何しろ 今春のキクザキイチゲの
花頚は、此の1本だけだったので
仕方がなかったです。
(2013/04/15/10:13)


(2016/04/18/11:44)


(2015/04/22/08:20)


(2015/04/22/08:22


(2016/04/27/09:59




最後迄ご覧頂き誠にありがとうございました。
これからも投稿.編集を続けます。
どうぞ!!  ご期待下さい。
ブログ:「厚の植栽」
(2024/03/04/16:00)